【公共図書館】 |
公共図書館リンク |
(日本図書館協会) |
【大学図書館】 |
大学図書館リンク |
(東京工業大学附属図書館) |
【法律(関連)専門図書館】 |
国立国会図書館 |
「国立国会図書館サーチ」では、蔵書検索、雑誌記事索引検索ができる。 |
国立国会図書館 議会官庁資料室 |
内外の法律・政治分野の参考図書類、官庁資料、寄託指定を受けている政府間国際機関(国際連盟・国際連合とその専門機関、EU、OECDなど)資料等を収集。 |
(国立国会図書館行政・司法部門支部図書館及び分館) |
環境省図書館 |
複写サービスは令和2年3月31日をもって終了。 |
気象庁図書館 |
気象庁の業務に必要な図書・資料を所蔵する専門図書館。 |
経済産業省図書館 |
経済産業行政部門の専門図書館(経済産業、対外経済、ものづくり・情報・流通、中小企業、エネルギー等の政策に関する資料)。 |
厚生労働省図書館 |
主に厚生労働省が刊行した報告書、関連する図書等を置いている専門図書館。 |
国土交通省図書館 |
|
総務省統計図書館 |
内外の統計関係資料を所蔵する統計の専門図書館。資料の検索ができる。 |
特許庁図書館 |
産業財産権に関する唯一の専門図書館として内外国の産業財産権関係の資料を収集。(事前予約制) |
農林水産省図書館 |
農林水産業及び農林水産行政に関する図書資料を幅広く所蔵する専門図書館です(林野庁図書館と共同運営)。 |
農林水産政策研究所図書館 |
農林水産分野の社会科学研究に必要な情報を有する専門図書館。 |
防衛省図書館 |
防衛行政業務に必要な図書資料を中心に収集。 |
法務図書館 |
法令の立案等法務行政の実務に必要な法律関係の図書・資料を収集・所蔵する法律専門図書館。 |
林野図書資料館 |
林野行政・施策部門における専門図書館(森林・林業・木材産業関係の資料)。 |
最高裁判所図書館 |
図書館の利用案内がある。同図書館の所蔵書の検索ができる。(事前予約制) |
(その他) |
東京大学法学部研究室図書室
外国法令判例資料室 |
外国法令集・判例集、検索ツールを収集。(議会資料はない) 継続受入資料の検索ができる。 |
京都大学附属 国際法政文献資料センター |
欧米主要各国の議会、立法過程資料、政治第一次資料や国際的 な法律・政治に関する基礎的資料を収集。「POLEM」で、外国の政治・立法過程一次資料の書誌と国内所在
館検索ができる。 →同センターは法政策共同研究センターへ移管。文献資料については法学部図書室へ。 |
国税庁税務大学校 税務情報センター(租税史料室) |
日本の税のあゆみに触れる歴史的資料を所蔵する専門施設。租税史料の検索 |
外交史料館 |
(外務省)幕末以来の日本の外交史料を保存・公開。 |
宮内公文書館 |
(宮内庁)明治以降の宮内省・宮内府・宮内庁が作成又は取得し、当館に移管された特定歴史公文書等を所蔵。 |
図書寮文庫 |
(宮内庁)代々皇室に伝わってきたものを中核とする古典籍・古文書類を所蔵。 |
|
(独)国立公文書館 |
所蔵公文書、古書・古文書等の目録データベースの検索、デジタル画像の閲覧ができるデジタルアーカイブシステムがある。 |
(独)高齢・障害者雇用支援機構 障害者職業総合センター 図書情報閲覧室 |
職業リハビリテーションを中心に、医学、心理学、教育学、社会福祉学、社会学等の専門領域の図書、雑誌、政府刊行物、DVD等を所蔵する専門図書館。 |
(独)国際協力機構 図書館 |
国際協力に携わる人々の業務支援を目的とした専門図書館。 |
(独)国際交流基金ライブラリー |
国際交流基金(JF)の実施事業に関する資料や、国際文化交流・文化政策に関する図書資料、外国語で書かれた日本を紹介する図書・映像資料などを所蔵。 |
(独)国立女性教育会館 女性教育情報センター |
男女共同参画及び女性・家庭・家族に関する専門図書館。 |
(独)日本貿易振興機構 アジア経済研究所図書館 |
開発途上地域の経済、政治、社会等を中心とする諸分野の学術的文献、基礎資料、及び最新の新聞・雑誌を所蔵する専門図書館。(事前予約制) |
(独)日本貿易振興機構 ビジネスデータベースコーナー(東京) |
国際ビジネスの専門図書館。(事前予約制) |
(独)労働政策研究・研修機構 労働図書館 |
労働関係(労働法や労働経済、労働運動など)の専門図書館。 |
(公財)アジア成長研究所 図書資料室 |
中国・韓国そして台湾、香港など北東アジア、またASEAN諸国の統計資料を中心に収集。 |
(公財)矯正協会矯正図書館 |
犯罪者・非行少年の処遇や犯罪の予防に関わる分野を中心にした、刑事政策・矯正の専門図書館 |
(公財)国際文化会館図書室 |
日本に関する学術系英文図書・雑誌や、国際文化会館関係の出版物などを所蔵。 |
(公財)人権教育啓発推進センター 人権ライブラリー |
人権に関する図書・ビデオ・DVD・展示パネルや地方公共団体が作成した啓発資料などを収集。 |
(公財)新聞通信調査会 通信社ライブラリー |
同盟通信社の図書、資料を中心に戦前、戦後の通信社の資料などを集めた専門図書館 |
(公財)世界人権問題研究センター 人権図書室 |
内外の人権問題に関する図書 |
(公財)損害保険事業総合研究所 図書館 |
保険ならびにその周辺知識関する書籍を収集。 |
(公財)特別区協議会 特別区自治情報・交流センター |
23区と地方自治の専門図書館。 |
(公財)日本海事センター 海事図書館 |
海事関係の専門図書館 |
(公財)流通経済研究所 資料情報センター |
流通・マーケティング関連の資料を収集・整理・保管している専門図書館。(事前予約制) |
(公社)全国市有物件災害共済会 防災専門図書館 |
世界におけるあらゆる災害とその防止、災害時の非常措置及び復旧、復興等に関する図書、文献その他の資料類を収集。 |
(一社)日本工業倶楽部 実業家資料室 |
日本の実業家の伝記資料を収集。 |
(一財)運輸総合研究所 運輸観光図書館 |
交通運輸に関する内外の図書・資料 |
(一財)住総研 図書室 |
「すまい」に関する多彩な情報を幅広く収集 |
(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所図書館 |
知的財産分野に関する国内外の図書、雑誌を所蔵。 |
(一財)日本航空協会 航空図書館 |
日本で唯一の航空専門図書館 |
【特定国、地域 資料の豊富な図書館】 |
アメリカン・センター レファレンス資料室(IRC) |
米国国務省の広報・文化活動の一環として設置された。米国政策情報、米国のプロファイル、日米関係、米国政府・政治、法律と条約、ビジネスと貿易についてなど。 |
アンスティチュ・フランセ東京(旧東京日仏学院)メディアテーク |
18,000余りのフランス語と日本語に訳された資料、25種類の雑誌を閲覧することができる。蔵書カタログはオンラインで検索可能。 |
イタリア文化会館 図書室 |
イタリア専門図書室。イタリア語図書、イタリアに関する日本語図書、イタリア映画DVDなど(人文科学系の図書中心)。 |
インスティトゥト・セルバンテス フェデリコ・ガルシア・ロルカ図書館 |
セルバンテス文化センター(RBIC)の図書館ネットワークの一部。日本におけるスペインとラテンアメリカの言語と文化の主要な情報、資料、レファレンスセンター。 |
インド大使館 ヴィヴェーカナンダ文化センター |
(同センター内図書室)1950年代以降出版の図書が8000冊以上あり。 |
オーストラリア・ライブラリー |
追手門学院大学附属図書館にあるオーストラリア専門の図書室。 |
カナダ大使館 E・H・ノーマン図書館 |
カナダに関する図書や視聴覚資料。 |
韓国文化院 図書映像資料室 |
日本語による韓国関連図書10,000冊、韓国語図書16,000冊、韓国映画・ドラマDVDなどを所蔵する韓国文化専門資料室。 |
ドイツ文化センター図書館 |
データバンク(総数3万以上の新聞・雑誌の記事等情報)あり(メール等での資料請求可)。「オンラインカタログ」 |
(公財)日本台湾交流協会図書室 |
台湾や日本、日台関係に関連する図書・文献を収集。利用は事前予約制。 |
日仏会館図書室 |
在日フランス系図書室共通目録。日仏会館図書室の蔵書、東京日仏学院メディアテーク、関西日仏学館メディアテーク、九州日仏学館メディアテーク所蔵の資料が検索可能(一部未入力)。 |